収入を増やす

【簡単にできる】効率よく情報収集するコツを解説【情報の特性を理解しよう】

 

困ってる人
効率良く情報収集がしたいな。

こんな方向けの記事です。

 

情報過多な今の時代。自分で情報を選んでいくのって大変ですよね。

きき
でも効率的な情報収集を学べば、誰でも情報強者になることができます。

この記事を読むとわかること

  • 効率の良い情報収集の仕方(メディア別)
  • 効率よく情報収集するときに理解しておくべきこと

 

効率の良い情報収集の仕方。情報の特性を理解しよう。

 

今の時代、いろんな情報収集の仕方があります。

  • 新聞
  • ニュースアプリ
  • SNS
  • 書籍

 

これらの特性を理解することが、効率よく情報収集する第一歩です。

 

新聞の強みは網羅性

 

新聞は世の中で何が起こっているのか、網羅的に知るために有効な手段です。

見出しを見るだけで、最低限何が起こってるか知ることができます。

きき
新聞は全部読む必要はないです。気になったところだけを、深掘って読むのが正しい使い方。

 

ニュースアプリの強みは独自性

 

ニュースアプリは自分におすすめの情報を勝手に提示してくれます。

過去の閲覧データから、興味を持ってそうな分野をピックアップして提示してくれるんです。

これが良く聞くデータを蓄積するって機能ね。
困ってる人
きき
そうです。アルゴリズムとかって言います。InstagramやTwitterもこの機能を活用しています。

 

注意が必要なのは、ニュースアプリは情報が偏ってしまうということ。

ここを理解しておけばOKです。

 

SNSの強みはトレンド性

 

TwitterやInstagram。Youtubeなどで情報収集する方も多いかと思います。

これらの強みは、とにかく情報が早いということです。

きき
いち早く海外のトレンドなどわかるのが強み。

 

ここで注意が必要なのは、デマの情報が結構ある。ということ。

特にTwitterで多いですが、いっぱい拡散されてるからと言って正しい情報とは限りません。

自分で再度調べる癖は付けとかないとね。
困ってる人

 

書籍の強みは専門性

 

本の強みは、その分野において深く情報を理解できるという点です。

ただ難しいのは、その本が自分に合った本か。

自分に合ってる本って?
困ってる人
きき
今の自分の悩みを解決してくれる本かどうかは、見ないとわからないということ。

 

  • 難しい本・易しい本
  • 厚い本・薄い本
  • 専門的な本・一般的な本

どれが自分に合ってるかは見ないとわかりません。

自分の知識量に依存してしまうからです。

きき
数打ちゃ当たる。でとにかく多くの本を読みましょう。その中で自分に合った本を探していきましょう。

 

効率よく情報収集する際に理解すべきこと

 

情報収集のツールの使いみちがわかった!いっぱい情報に触れていこう!
困ってる人
きき
ちょっと待って!!情報収集のときに理解すべきことを4つ解説するね。

 

01|全部読む必要はない

 

新聞や雑誌、書籍など全部読む必要はありません。

  • 興味を持った情報
  • より深く理解したい情報

だけを読めばOK。

 

ためになりそうだけど、眠くなる情報は?
困ってる人
きき
眠くなるってことは興味がないのと同義。読まずに飛ばしちゃおう。

情報がありふれてる分、自分にとって影響のある情報だけ集めていればOKです。

 

02|早く読む必要はない

 

速読法などテレビで紹介されている場面があります。

でも早く読む必要はありません。

時間をかけてでも理解をして、自分なりにかみ砕くことが重要。

きき
情報収集する目的が知るだけ、であれば速読でOKです。でも大半は理解することが重要となります。

 

03|理解するだけじゃNG

 

理解が大事って言ってたのに。。。
困ってる人
きき
理解するのはもちろん大事。でも理解するだけじゃ足りません。

理解して、行動する。

これがもっとも大切です。

 

本を読んで情報収集しても、身にならないなんてことありませんか?

本を読んで学んだら即行動。やってみることが重要です。

きき
自分を変えるために情報収集するわけですから、行動してなんぼ。

 

04|難しいもの。高いものに価値があるは幻

 

難しすぎる本。高額な情報商材。

これらは必ずしも、価値が高いわけではありません。

きき
無料で簡単な、良い情報はいっぱいあります。まずはお金をかけずに情報収集をしてみましょう。
簡単な本でも、人生を変える本かもしれないね!
困ってる人

 

おまけ|音声と文字での情報収集の使い分け

 

最近はながら聞き、なんて言葉も出てきました。

音での情報収集もできるようになってきたのです。

 

音声と文字の情報収集って例えばどんな?
困ってる人
  • 音声:Youtube、音声メディア(Voicyなど)
  • 文字:新聞、ブログ、本など

このように分けられます。

 

音声メディアの特徴は

  • ながら聞きができる(家事や通勤)
  • 疲れてても聴ける
  • 情報量は少なめ

 

文字のメディアの特徴は

  • 情報量が多い
  • 情報収集の速度が速い
  • 集中しないと読めない

こんな感じ。

使い分けることが重要になります。

きき
基本は文字での情報収集がおすすめです。情報量、理解度ともに桁違いですからね。疲れてるときや、ながら聴きをするときは音声がおすすめ。

 

情報をうまく使って人生を豊かに

 

正しく情報収集をして、行動していけば必ず人生は豊かな方向に向かいます。

地道な作業ではありますが、かなり重要なことです。

コツコツと情報を集めていきましょう。

 

ではまたっ!

  • この記事を書いた人

きき|ズボラニスト

ZUBOLIFE[ズボライフ]をご覧いただきありがとうございます。きき♂×さお♀(24)|おしゃれな暮らしがしたい。でも楽に暮らしたい。そんな方向けに夫婦の楽するミニマムライフを発信しています。|instagram、Youtubeなどで活動しています!

-収入を増やす