持たない暮らし

本を手放すにはコツが必要【効率よく断捨離して暮らしを楽にしよう】

 

困ってる人
本がいっぱいあって本棚からあふれ出てるんだけど、捨てられない。

本を捨てるコツを教えてほしいな。

上記の悩みを解決します。

 

紙の本ってなかなか捨てられないですよね。

「この本は思い出がある」「いつか読むかも」そう思っていたら、本棚があふれかえってるなんてこと結構ありました。

でも今では、本棚も手放せるくらい本の断捨離に成功しました。

この方法は他のものを手放すときでも使えるコツが多くあるため、断捨離の参考になるかと思います。

 

本を手放すメリットは?

 

本を手放すことには多くのメリットがあります。

 

  • 大好きな本だけになる
  • スペースが生まれる
  • メンテナンス(掃除)が楽になる
  • コストが抑えられる

 

ぼくが感じている一番のメリットはメンテナンス面です。

掃除も楽になり、本を探す手間も省けて万々歳(笑)

 

本を手放すデメリットも知っておこう

 

きき
メリットが大きいからと言ってなんでもかんでも捨てるのはNG。

 

デメリットは本を手放して後悔するパターンです。

  • プレミアの本だった
  • 友達にもらった大切な本だった
  • また読みたくなって捨てたのに買ってしまった

 

せっかくスッキリするために手放したのに、後悔してストレスがたまっては本末転倒ですからね。

 

本を所持するメリットは?

 

きき
本を手放したいと思っている方は、本を持っているメリットも覚えておきましょう。

 

本を持つメリットは以下の通り。

  • 勉強になる
  • 知的好奇心が満たされる
  • 余暇を楽しめる
  • メンタルが安定する
  • 思い出に浸れる

 

人によって本を持つ意味は変わってきます。

ぼくの例をお伝えします↓

 

ビジネス書、お金の本

 

ビジネス書やお金の本などは「勉強になる本」「知的好奇心が満たされる本」です。

きき
しかし、これらには「持っていれば頭が良くなる」と思い込んでしまう落とし穴があります。

 

これらの勉強になる本は実際に実行に移さないと、買った意味がありません。

1冊読んだら実行してみる。実行したら捨てる。

この方法を行うことで、自分の人生に影響を与えることができ、断捨離も進みます。

 

漫画、小説

 

これらの本は「余暇を楽しめる本」でした。

この余暇を楽しむ本は、1回読んだらもう読まなくなってしまった本が大量にありました。

きき
2回目を読んでいない本をすべて捨てたら、かなりの量の断捨離に成功!

 

ガイドブック、雑誌

 

これらの本は「余暇を楽しむ本」「思い出に浸る本」でした。

でもよくよく考えてみると、これらの本はトレンドに左右されます。

時がたてば当然古い情報になってしまうのです。

 

きき
古い情報よりも今の情報を取りに行く方がトータル人生良くなると思ってます。

 

本を手放すコツ3選

 

本を手放すコツを3つお伝えします。

 

途中で読むのをやめた本

 

途中で読まなくなった=つまらない本です。

この世の中にはごまんと本があるため、つまらない本はすぐに捨てるのがおすすめ。

 

いつか見ようと思っている本

 

いつか見ようと思っている本は基本見ません。(体験談)

今必要な本、今見たい本を読むのがおすすめ。

 

なくしたらもう一回買いたいと思わない本

 

もう一度買いたいと思わないのであれば、それは手放すべきです。

わからない場合はとりあえず手放しても良いのかと。

 

ぼくは紙の本はすべて手放して、もう一回買いたい本は電子書籍で買い直しました。

リセットした感じですね。

全部捨てるなんてもったいなくない?
困ってる人
きき
そう感じるかもしれませんが、本棚をずっと持っているより買い直した方がメリットが大きいと判断しました。

 

抵抗がないならすべて電子書籍にするのがおすすめ

 

実際のところ、すべての紙の本は捨てて電子書籍で読むのが一番合理的です。

でも僕自身、

  • 紙の本が好きだった
  • 電子書籍はなんか疲れそう
  • なんか電子書籍はやだ

こう思っていましたが、引っ越しを機に買ってみることに。

 

実際に電子書籍を使ってみると、

きき
ナニコレ。紙の本と変わらないじゃん

と感じすべての本を手放しました(笑)

通勤でも手軽に読めたり、お風呂でも読めたりとメリットいっぱいなのでおすすめです。

 

 

 

  • この記事を書いた人

きき|ズボラニスト

ZUBOLIFE[ズボライフ]をご覧いただきありがとうございます。きき♂×さお♀(24)|おしゃれな暮らしがしたい。でも楽に暮らしたい。そんな方向けに夫婦の楽するミニマムライフを発信しています。|instagram、Youtubeなどで活動しています!

-持たない暮らし